2019年12月

【富山】北アルプス剱岳で男性が行方不明 下山中に雪庇を踏み抜き転落か

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 名前:首都圏の虎 ★:2019/12/31(火) 22:43:47.27 ID:Ytz4V/bV9.net

30日北アルプス剱岳で下山途中の男性が雪庇(せっぴ)を踏み抜いて滑落したとみられ行方不明となっています。

 行方不明になっているのは、東京都練馬区の会社員、北野裕輝さん(46)です。

 上市警察署によりますと30日午後1時半ごろ、北アルプス剱岳の標高2600メートル付近の早月尾根で「男女3人で下山中2人が雪庇を踏み抜き、このうち北野さんが行方不明になった」と同行していた登山者から救助要請がありました。

 同じく雪庇を踏み抜いて50メートルほど滑落した同行者が自力で上がったところ、北野さんの姿が見えなくなったということです。警察は天候をみながらヘリコプターで捜索する方針です。

(2019年12月31日 13時30分) チューリップテレビ
http://www.tulip-tv.co.jp/news/detail/index.html?TID_DT03=20191231134235


引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1577799827
続きを読む

【徳島】実家に帰省し同窓会に出た男性(36、タクシー3台に轢かれて死亡

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 名前:ガーディス ★:2019/12/31(火) 20:30:19.22 ID:k+HggmyZ9.net

 徳島市の路上で実家に帰省していた36歳の男性が3台のタクシーに次々とはねられて死亡しました。同窓会に出席した後の事故でした。

 31日午前3時10分ごろ、徳島市秋田町で走行中のタクシーが道路の中央に立っていた男性と衝突しました。そのはずみで男性が対向車線まではね飛ばされたところ、さらに、走ってきた別のタクシー2台に次々とはねられました。男性は大阪市西区に住む会社員の芝原正紀さんで、搬送先の病院で死亡が確認されました。芝原さんは徳島市内の実家に帰省中で、中学校の同窓会からの帰り道で事故に遭ったとみられています。現場は信号や横断歩道がない道路で、警察が事故の経緯を調べています。

https://news.livedoor.com/lite/article_detail/17604851/


引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1577791819
続きを読む

【岐阜】横断歩道ではねられ死亡 追突で前進した車がはねる 各務原市

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 名前:首都圏の虎 ★:2019/12/31(火) 17:30:10.92 ID:YxjMrSqv9.net

31日午前、岐阜県各務原市で、横断歩道を渡っていた50代の女性が、軽乗用車に追突された乗用車にはねられ死亡しました。

 警察によりますと、31日午前11時半ごろ、各務原市鵜沼山崎町の信号のない横断歩道で、43歳の女性が運転する乗用車が歩行者に気付き停止したところ、後ろから来た52歳の男性が運転する軽乗用車が追突、そのはずみで乗用車が前進し、歩行者をはねました。

 この事故で、横断歩道を歩いて渡っていた近くに住む沼波江里さん(56)が、胸などを強く打ち、搬送先の病院で死亡しました。

 車を運転していた2人に、けがはありませんでした。

 警察は、車を運転していた2人から事情を聴くなどして、事故の詳しい原因を調べています。

12/31(火) 17:05配信
CBCテレビ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191231-00014905-cbcv-l21


引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1577781010
続きを読む

【富山】ヨガ講師のスタジオ兼住宅が全焼「ドカーンと音」 3人が死亡

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 名前:ばーど ★:2019/12/31(火) 17:50:58.28 ID:6CEMbJxM9.net

31日午前4時40分ごろ、富山市石坂新の会社員、高橋裕次郎さん(37)方から火が出ていると近所の男性から110番があった。消防が駆けつけ、火は約1時間半後に消し止められたが、木造2階建て住宅が全焼。義母の土橋典子さん(68)が病院に搬送されたが死亡し、焼け跡から子どもと見られる2人の遺体が見つかった。富山県警富山西署が身元や出火原因を調べている。

現場は富山駅の北西約2キロの住宅街。高橋さんの同僚の男性(68)によると、高橋さんの妻はヨガの講師で、全焼した住宅はスタジオを兼ねていたという。男性は「今年の春に関東方面から移り住んできたと聞いた。どうしてこんなことになったのか」とうつむいた。近くの60代男性は「ドカーンと音がした後に、『助けて』『逃げて』と女性の声が聞こえた。玄関口から炎が上がり、ものすごい煙だった」と驚いた様子で話した。【森野俊】

2019年12月31日 12時30分
毎日新聞
https://news.livedoor.com/article/detail/17603870/
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/9/a/9a176_1715_03b618f6_467d75c6.jpg



引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1577782258
続きを読む

【年越しそば】「かけそば」派が全体の75.6% 山形・長野・鳥取県は「ざるそば」派が優勢

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 名前:首都圏の虎 ★:2019/12/31(火) 15:18:08.65 ID:IK9esy3c9.net

記事まとめ



大晦日に縁起を担ぎ食べる年越しそばは、かけそば派とざる(もり)そば派に分かれるよう
読者へのアンケートでは、かけそば派が全体の75.6%で、ざるそば派は24.4%だった
ざるそば派が優勢なのはそば所として知られる山形県、長野県、そして鳥取県だった


大晦日に縁起を担いで、そばを食べる。いわゆる「年越しそば」は、日本の風物詩である。

筆者は、寒い時期だから温かいつゆで頂く「かけそば」を家で食べる習慣がある。しかし、冷水で湯がいて、そのまま汁につける「ざるそば」(もりそば)派もいるようだ。

そこでJタウンネットは、「年越しそば、かけそば派?ざるそば派?」というタイトルで、読者にアンケートを取った(総得票数1198票、2019年11月28日~12月25日)。

果たして、その結果はいかに――。
4人に1人は、ざる(もり)そば派だった

こちらは全1198票の結果を円グラフにまとめたものだ。ご覧の通り、「かけそば派」が全体の75.6%(906票)を占めた。

筆者の家も、温かいかけそばを毎年啜っている。そば湯を焼酎で割って飲むと更に体が熱くなり、気持ちがいい。編集部員にも聞いたところ、かけそば派は、4人中3人だった(筆者含む)。

神奈川県出身のS編集長だけが、「ざるそば派」で、表を見てもわかるように、24.4%(292票)と、4人に1人しか冷たいそばを啜る人はいないという結果になった。


こちらは、地域別で色分けした地図だ。北から南まで、真っ赤に染まり、「かけそば派」が多いことがわかるだろう。

おおよそどの地域も、7割以上が「かけそば」と答えたが、西の地域に進むにつれて、その比率は高くなる傾向があった。

例えば、宮城県(63.6%)、福島県(58.3%)、栃木県(54.5%)、埼玉県(66.7%)、新潟県(61.5%)、静岡県(64.7%)と、東の地域では、かけそば派が、比較的「ざる(もり)そば派」といい勝負をする。

その一方で、長野県を境目にして、かけそば派の比率は高まっていく。

とくに数字が顕著だった地域を抜粋すると、愛知県(83.3%)、滋賀県(83.3%)、京都府(92%)、大阪府(84.3%)、兵庫県(92.6%)、奈良県(100%)、島根県(100%)、岡山県(90%)、山口県(83.3%)、徳島県(100%)、香川県(88.9%)、愛媛県(100%)、高知県(90.5%)、長崎県(80%)、熊本県(100%)、大分県(100%)、宮崎県(100%)、鹿児島県(85.7%)、沖縄県(100%)など。

実際、新潟県、長野県、静岡県以東を東日本として日本地図を東西に区分すると、東日本全体のかけそば率は70.1%。西日本全体のかけそば率が85.2%なので、もり・ざる派は東日本の方が多いようだ。

また「ざる(もり)そば派」が優勢だった地域は、青色で示した通り、山形県(58.3%)、長野県(53.3%)、鳥取県(60%)の3県のみだった。

ざるそば派が優勢だった3地域のうち、長野と山形はそば所として知られる。Jタウンネットが実施した「そば県といえば、どこ?」調査でも、長野(1位)と山形(2位)が上位に立っている。鳥取も一応、出雲そばで知られる島根の隣にある。

そばがメジャーな県では、真冬でも冷水でしめたそばを食べたいというこだわりが強いのだろうか。

読者のみなさん、今年は自分の年越しそばのスタイルを変えて、日本の風習を味わってみることも、いいかもしれない。

かけそば派?ざるそば派?
https://news.nifty.com/cms_image/news/item/12150-515264/thumb-12150-515264-item.jpg


2019年12月31日 07時55分 Jタウンネット
https://news.nifty.com/article/item/neta/12150-515264/


引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1577773088
続きを読む

【話題】なぜ京都に来る日本人観光客が減っているのか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 名前:首都圏の虎 ★:2019/12/31(火) 12:08:05.84 ID:IK9esy3c9.net

この数年、京都を訪れる観光客が減っている。外国人観光客は増えているが、その代わりに日本人観光客が減ったからだ。社会学者の中井治郎氏は「観光公害=オーバーツーリズムが深刻化している。外国人観光客の受け入れに対して、社会的な合意の形成が不十分だったことが原因だ」という――。

■「いうほど増えてへん」、なのに…

 観光客の引き起こすさまざまな問題に京都の市民が悲鳴を上げるオーバーツーリズム的状況が大きく問題化されるようになってきたのは、2015年前後からであるといわれている。

 しかし京都を訪れる観光客数が5000万人を突破した2008年以降、その数がピークを記録した2015年でも5600万人ほどなのである。しかも、その後は減少傾向にあって2018年には5275万人まで数字を下げている。

 つまり観光客数は「いうほど増えてへん」うえに、近年ではむしろ減りつつあるのである。ではなぜ、京都のオーバーツーリズムは深刻化したのだろうか。

 そのカラクリにおいて重要なことは「量」ではなく「質」への着目である。つまり、「どれくらいの人が京都に来ているのか? 」ではなく、「どんな人が京都に来ているのか? 」という視点だ。
.

■ひそかに進行する「日本人の京都ばなれ」

 京都における観光産業の主役だったのはもちろん日本人観光客だった。この日本人観光客が減っているのだ。たとえば、お宿バブルといわれ「部屋が取れない。取れても高くて泊まれない」などといわれてきた近年の京都であるが、じつは日本人宿泊数はここ数年、毎年数%ずつ減少し続けており、とくに主要ホテルの日本人宿泊者数は2018年には9.4%も減少したという。

 また2019年の7月に発表された「じゃらんリサーチセンター」による2018年度の宿泊旅行調査結果では、京都の宿泊者数は全国7位であり、「大人が楽しめるスポットや施設・体験が多かった」では5位と健闘するものの、「地元ならではのおいしい食べ物が多かった」29位、「地元の人のホスピタリティを感じた」18位など、たとえば8分野のうち4分野で1位を占める沖縄に比べるととても「日本一魅力的な観光都市」などと胸を張れるものではない。さらに前年度に比較しても8分野中6分野で順位を下げているのである。

 近年は日本全体で国内旅行者数が減少傾向にあるとはいえ、これらのデータや調査結果からは、「日本人の京都ばなれ」がひそかに進行しているさまを見て取ることができるかもしれない。

■外国人との「お宿争奪戦」に負ける

 すっかり決まり文句となった「若者の~ばなれ」が往々にして「若者ではない人」の一面的な物事の捉え方を示すものでしかないように、「日本人の京都ばなれ」にも、その言葉に安易に乗っかる前にその背景に目を向けることも重要である。

 たとえば日本人宿泊者数の低下の背景としては、「お宿バブル」を引き起こした宿不足の結果、外国人観光客と日本人観光客のあいだで部屋の奪い合いが起こっていることが指摘されている。

 気軽な国内旅行として京都を訪れようと思う日本人観光客と、一大イベントである海外旅行として京都を訪れようと思う外国人観光客では、宿を予約するタイミングがちがうのだ。

 つまり「よし、はるばる日本にいくぞ! 」という意気込みの外国人たちが旅行の数か月も前に部屋を押さえてしまうため、「来月の連休、ちょっと京都でも行ってみようか」とふと思い立った日本人が宿を取ろうとホテル予約サイトを開く頃には、ときすでに遅し。希望の日程と適当な予算でプランを検索してもどこも満室。「仕方ない、京都はあきらめるか」と、またちがう観光地の名前で検索し始めることになってしまうのである。


全文はソース元で
12/31(火) 11:15配信
プレジデント
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191231-00031676-president-bus_all


引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1577761685
続きを読む

【静岡・浜松】女子に「下着は白」「ポニーテール禁止」…市立中の校則に人権侵害と批判

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 名前:孤高の旅人 ★:2019/12/29(日) 14:58:50.94 ID:DujzWzJR9.net

女子に「下着は白」「ポニーテール禁止」…市立中の校則に人権侵害と批判
2019/12/29 13:10
https://www.yomiuri.co.jp/national/20191228-OYT1T50222/

 浜松市立中学校全48校のうち、10校に下着を白色などに規定する校則のあることが浜松市のトランスジェンダー(TG・心と体の性の不一致を感じている人)当事者らで作る「浜松TG研究会」の調査で分かった。女子生徒のポニーテール禁止を定めた校則もあり、会のメンバーらは「人権侵害だ」と批判している。

 研究会代表で同市天竜区の鈴木げんさん(45)が9~11月に情報公開請求などで行った調査の結果を発表した。それによると、市内全48校で制服、30校で頭髪をそれぞれ男女別に厳格に規定していた。
 具体的には、女子生徒が髪の毛を縛る高さを耳の下にすることを定める校則が6校あった。女優・斉藤由貴さんのかつてのドラマ「スケバン刑事
デカ
」などで注目を集めたポニーテールの禁止を意味する。ヘアピン留めを不可とする校則が1校にあった。
 女子に対し厳しい規定を設けた理由ははっきりしない。浜松の市立中卒の女性は「(うなじが見える)ポニーテールや(透けた場合に)黒色の下着は男子生徒の欲情をあおるからではないか」と推察する。
 制服では、男子はいわゆる「学ラン」と規定した校則が46校、ブレザーが2校、女子はセーラー服とした校則は45校、ブレザーは3校だった。女子がズボンを選べる学校は1校だけだった。
 他の自治体では女子生徒が制服にズボンタイプも選べる事例もある。性的少数者への配慮のほか、寒さや動きやすさなどの面からもメリットがあるという。浜松TG研究会のメンバーは、スカート、ズボン、ジャケットなどの「基準服」の中から生徒自身が組み合わせを選べる仕組みの導入を求めて、近く要望書を市教育委員会に提出する。
 市教委は「制服の見直しは各学校の状況の中で検討していくもの」とした上で、「見直しの際には多様性にも配慮した視点が必要だ」との考えを示している。
 
■浜松市立中学の校則の一例

・靴下の色を指定 44校(うち2校はワンポイントも不可)
・カバンにキーホルダーなどを付けない 18校
・うちわ、扇子は使用しない 2校
・膝掛け使用不可 2校
・分刻みのスケジュール(3分前入室、2分前着席、1分前黙想など)19校 


引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1577599130
続きを読む

【文科省】小学校教員採用試験の倍率 過去最低の2.8倍 新潟県で1.2倍、次いで福岡県が1.3倍、佐賀県が1.6倍

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 名前:孤高の旅人 ★:2019/12/31(火) 07:21:55 ID:SjbM8sFU9.net

小学校教員採用試験の倍率 過去最低の2.8倍 文科省
2019年12月31日 6時41分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191231/k10012232521000.html

小学校教員の採用試験の倍率は今年度、2.8倍と過去最低になったことが文部科学省の調査で分かりました。
文部科学省によりますと、今年度の小学校教員の採用試験の受験者数は、前の年度より3536人少ない4万7661人でした。これに対して、採用者数は1094人多い、1万7029人でした。

その結果、小学校教員の採用倍率は2.8倍で、最も高かった平成12年度の12.5倍の5分の1ほどとなり、平成3年度と並んで過去最低となりました。

都道府県や政令指定都市の中で、採用倍率が低かったのは、新潟県で1.2倍、次いで福岡県が1.3倍、佐賀県が1.6倍でした。一方、採用倍率が高かったのは、兵庫県で6.1倍、次いで、高知県と相模原市が5.8倍でした。

学校現場をめぐっては、教員の過度な働き方が問題となっていますが、採用倍率が低すぎると、教員の確保だけでなく、質の担保も難しくなるという指摘もあります。

文部科学省は、「中長期的に安定して採用できている自治体は、高い倍率を維持できている。各自治体には、計画性を持った採用を考えてほしい」と話しています。


引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1577744515
続きを読む

【守りたいこの笑顔】ラブドールを愛しすぎた64歳男性 栃木に代理店ショールーム開設

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 名前:ガーディス ★:2019/12/31(火) 01:06:22.05 ID:k+HggmyZ9.net

 ラブドールマニア界の超大物・中島千滋さん(64)が“中華ラブドール”の正規輸入代理店のショールーム「乙女ドール」を栃木県小山市でオープンした。

 中島さんがラブドールと過ごすようになってから10年。本紙でも2017年に特集を組んだことがある。

 乙女ドールが販売しているのは「人造人科技」(本社・広東省東莞市)というメーカーのラブドール。同社は「世界一リアルなラブドール」の制作を目指しているメーカーだ。

中島さんは今年4月、人造人科技の一刀CEOと会った。日本での販売拡張を目指していた一刀氏が中島さんに話を持ちかけ、トントン拍子に話は進み乙女ドールのオープンとなった。大阪にはすでに「WAGDOLL」(ぶっちょカシワギ代表)という正規輸入代理店があり(本紙既報)、乙女ドールは中華ラブドールの代理店の2店舗目となる。

 中島さんは日頃からラブドールとのデートを楽しんでいる。海辺や公園に行くこともあれば、ラブホテルに行くこともある。奥さんや子供たちも公認している。

「人造人科技のやつはいいですよ。チンコを入れていると、ものすごく感じるんです。人間の女性よりもいいです。TENGAかそれ以上ですね。人造人科技のラブドールはヤルということについて考え抜かれていると思います」と中島さん。

 他のラブドールマニアと中島さんが違うのは、“ヤル”ことにこだわっているところだ。マニアの中にはラブドールを芸術品として撮影したり陳列したりする人もいるが、中島さんはとにかく愛しまくる。

「(展示している)唯は、ズズッ…って入るんですね。唯はしかめっ面をしてるので、ヤッているときに『ちょっと痛いわょ…』と言っているように見えるんです。この感じもたまりません」

 とことんマニアだった中島さんが店をオープンさせたのには目的があるという。「ラブドール愛好家の人たちが気軽に集まれる場所をつくりたかったんです。オフ会もやりたいですね」と話している。

https://news.livedoor.com/lite/article_detail/17595793/
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/1/1/11ab6_1399_3291e446_81d23234.jpg



引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1577721982
続きを読む

【京都】野良ネコ保護施設、立ち退きピンチ脱する 移転先難航も支援者が建物買い取り

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 名前:靄々 ★:2019/12/30(月) 22:16:07.19 ID:bCRKNhyl9.net

野良ネコ保護施設、立ち退きピンチ脱する 移転先難航も支援者が建物買い取り

 立ち退きを巡り、保護した野良ネコの一時預かり施設の移転先を探していた京都市南区のNPO法人「京都どうぶつあいごの会」が、発足以来9年間借りていた建物で活動を継続できることになった。建物を買い取る支援者が現れたのが理由で、念願の野良ネコのための不妊手術専門病院も今月開設。「不幸な命を増やさないで」と呼び掛けている。

 同法人は2010年発足し、14年にNPO法人化した。行政による殺処分を減らそうと、主に梅小路公園(下京区)で野良ネコに不妊手術を施して「地域ネコ」として見守る一方、保護ネコの里親探しを続けている。

 同法人によると、賃貸契約していた民家には保護ネコを一時的に預かる「シェルター」と事務所が入居していたが、家主が交代し、昨年12月に退去か頭数制限を求められた。物件探しが難航していることを報じた今年1月の京都新聞の記事を受け、下京区の60代女性が支援を名乗り出た。

 女性はそれまで暮らしていたマンションを売却し、シェルターなどが入る民家と、民家に隣接する空き家をいずれも購入。自身は空き家2階に転居した上で、民家と空き家1階を同法人に貸し出すことにした。

 空き家1階で17日オープンした専門病院は「TNRサポートセンター」。インターネットでプロジェクトの支援を募り、目標額の400万円が集まった。獣医師が毎週火・水曜に不妊手術を行う。雄5千円、雌1万円。予約が必要。

 喜多村賢副理事長(59)は「これまでの地道な活動が評価され、予想外の展開をたどった。多くの方の支援に感謝し、前に進みたい」と話す。

立ち退きの不安がなくなり、一時預かりしているネコをなでるスタッフ(京都市南区八条源町)
https://www.kyoto-np.co.jp/mwimgs/9/0/600m/img_904751be8cc6a80b571bc53043f028dd4640962.jpg
京都どうぶつあいごの会がオープンした野良ネコのための不妊手術専門病院。シェルターなどが入る従来の建物(左)での活動継続も決まった
https://www.kyoto-np.co.jp/mwimgs/5/7/600m/img_57745a476d0d9ae035477e03a530671a655821.jpg

https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/110111
2019年12月30日 20:32 京都新聞


引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1577711767
続きを読む
スポンサー
記事検索
アクセスランキング
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ