- 1 名前:(?∀?(⊃*⊂) ★:2018/06/03(日) 16:25:19.43 ID:CAP_USER9.net
万引被害に書店が苦しんでいる。
出版不況や電子書籍の普及で売り上げが落ち込む中、店主らは「軽い気持ちなのかもしれないがわれわれには死活問題」と訴える。
各店は防犯ゲートや防犯カメラを設置するなどして対策に取り組むが、被害がなくならないのが現状だ。
背景に、インターネット上で個人同士が売買するアプリの存在がある。
書店減少の一因とされる書籍の万引。茨城県内の実情を探った。
ひたちなか市の大手書店で、「STOP万引き」と書かれたポスターがコミック漫画のコーナーに張り出された。
人気キャラクターが「万引きする奴はぶっ飛ばす」と訴える。
店内の死角となりそうな場所には防犯カメラ。
それでも「被害はなくならない」と取締役の男性(46)は嘆く。
「1冊盗まれると損失をカバーするには10冊売らなければならない。万引は書店減少に拍車を掛ける」。
水戸市内の個人経営の書店は危機感をあらわにする。
同市内の大手書店も複数の店舗の被害総額は「年間1千万円を超える」といい、憤りを隠せない。
電子書籍などの影響で、書籍販売は苦しい状況が続いている。
書籍はもともと利益を上げにくい商品とされ、新刊書店は年々減少している。
個人経営の書店の多くは学校への教科書販売など「外商」で成り立っている状況という。
書籍の万引では、今年3月、土浦市上高津の書店でコミック本40冊(販売価格1万7000円)を盗んだ50代の男が、
常習累犯窃盗の疑いで、県警に逮捕された。男は前にも同じ書店でコミック本31冊(同1万4000円)を盗んでいた。
県警によると、昨年1年間の刑法犯認知件数は2万4809件。このうち窃盗は1万8876件だった。
万引は2768件、被害額は約7570万円に上った。書店のほかコンビニやホームセンターなどが被害に遭っている。
県内各店では万引対策に苦心している。水戸市の個人経営の書店では、子どもの犯行が多いことから、
従業員が警備員の制服を着て店内の警戒に当たることがある。同市内の大手書店は出入り口に防犯ゲートを設置。
盗んだ商品を隠し持って通るとアラームが鳴る仕組みだが、ゲートが反応しないよう外側から商品を持ち出されたことがある。
書籍の万引に拍車を掛けるのが、フリーマーケットアプリの存在だ。
「換金が容易にできるようになった」と指摘する声がある。
たとえ万引された商品をアプリの商品の中に見つけたとしても、取り返すことができないという。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180603-00000009-ibaraki-l08
万引防止を訴えるポスターを張る書店の従業員=ひたちなか市笹野町
https://amd.c.yimg.jp/amd/20180603-00000009-ibaraki-000-1-view.jpg
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1528010719
- 4 名前:名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 16:29:27.05 ID:YHLAuC940.net
万引き家族 というカンヌで賞をとった映画のせいだ
- 6 名前:名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 16:30:30.06 ID:sVc0ejLP0.net
暇つぶしには良いんだけど買う事はまず無いしな
- 8 名前:名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 16:31:27.24 ID:HUXzqE330.net
万引きと云うな窃盗は重罪だ( ´-ω-)σ
- 10 名前:名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 16:32:49.84 ID:2pADgY5b0.net
県道から国道にノールックで曲がって来たチャリカスを轢き殺しちまって逮捕されて2日間も留置場入れられるわ、保険の等級下がるわ最悪だったわ。
- 14 名前:名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 16:37:41.11 ID:arPvQnDI0.net
重量センサーとか本に特殊な加工施してチェックするくらいしか思いつかないな
- 16 名前:名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 16:38:53.52 ID:E+374e8/0.net
中学生高校生はパクりまくりやろな
- 17 名前:名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 16:39:05.64 ID:51e1ElR80.net
今時電子書籍じゃないとか終わってんな
- 19 名前:名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 16:40:41.53 ID:/6L267gI0.net
本はすぐ中古で値崩れするのも原因かと
- 24 名前:名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 16:42:30.05 ID:Ydg/sg+a0.net
個人経営の本屋とか道楽だろ
- 26 名前:名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 16:42:34.48 ID:LXARmlS/0.net
「盗む」は原始人時代からの本能じゃねーか!
- 27 名前:名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 16:43:21.25 ID:xRBn+nIl0.net
スクールウォーズの頃から恐ろしい万引きいたからな(´・ω・`)もう窃盗っていえよ
- 28 名前:名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 16:43:34.76 ID:vsInpbqz0.net
罰則が甘いからだろうけど、じじ、ばばがスーパーでよく万引きのニュース見るからな子供は大人の真似をするから大人が見本にならないと駄目だろ。
- 32 名前:名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 16:44:20.91 ID:xRBn+nIl0.net
外国みたいに盗人の腕を切り落とすかでいいだろ
- 34 名前:名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 16:45:48.55 ID:g2/vQ52e0.net
窃盗は逮捕したら手の甲に識別入れ墨するべきだな
- 36 名前:名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 16:47:38.64 ID:cQ9dPhld0.net
なんのために防犯カメラがあるんやバカか
- 39 名前:名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 16:49:36.00 ID:vsInpbqz0.net
棚卸しとかで盗まれた金額が分かるなら宝くじのキャリーオーバーみたいに店に現在盗まれた金額を表示して捕まえられたやつかその世帯が全て払う様にすれば店は損しないだろ。法改正すればだけど。
- 43 名前:名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 16:51:25.22 ID:ltNu+0BP0.net
本屋行くとウンコしたくなるシンドロームが王道であって万引きは邪道
- 48 名前:名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 16:52:20.65 ID:TFzKeWOF0.net
万引き家族を上映中止にしないといかん
- 51 名前:名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 16:52:34.48 ID:Vvs6+ebV0.net
バカ法務省が万引きの刑罰を重くしないのなら、書店の前に姓名と住所を張り出すのを可能にすりゃいい
- 54 名前:名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 16:54:11.33 ID:xwgPpc+70.net
このハイテク時代に何も対策しないとか無能すぎる
- 55 名前:名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 16:54:37.10 ID:eNneZC7N0.net
家族愛の前では万引きとか関係ない
- 73 名前:名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 17:00:45.47 ID:6MtZSh920.net
万引き映画の監督コメントは?
- 75 名前:名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 17:01:28.36 ID:By/wDzSL0.net
朝鮮遺伝子入りの日本人が多くなりすぎた結果
- 77 名前:名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 17:02:45.79 ID:BdXsuJka0.net
万引きはいけませんて小学校の時習わなかったか
- 78 名前:名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 17:03:02.12 ID:n0rbO4Ab0.net
普通の客はネットで注文するから来店者の総数は減り万引き犯は減らないから万引き犯の比率は高まるばかり
- 82 名前:名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 17:03:54.50 ID:PEwx9zt60.net
ネットフリーマーケットとかいう現代の泥棒市
- 87 名前:名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 17:04:42.29 ID:nrqP3XZ90.net
https://i.imgur.com/MtvHIcr.jpg
- 91 名前:名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 17:06:16.22 ID:k9gFrqbt0.net
年間1000万円ってすごいよね・・・(´・ω・`)
- 92 名前:下総国諜報員:2018/06/03(日) 17:07:01.84 ID:5kSWRvDJ0.net
写真晒したら店が叩かれるとか、日本人て基本頭おかしいよね。
- 94 名前:名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 17:07:29.98 ID:IGrc94fL0.net
オークションやマーケットプレイス
- 102 名前:名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 17:10:01.98 ID:cM9c7b3v0.net
書店減りすぎだよなぁさすがに。たまにしか利用しないので文句言えた義理じゃないが
- 107 名前:名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 17:11:04.16 ID:OPVc4q5g0.net
あほ監督はこういう現実を見てないのかね?
- 111 名前:名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 17:12:23.10 ID:suZQ2btP0.net
万引きはその百倍の罰金とかすりゃなんとかならんか?
- 114 名前:名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 17:13:07.33 ID:xRBn+nIl0.net
本屋ってやっぱ俺は楽しいけどな(´・ω・`)
- 124 名前:名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 17:15:02.30 ID:Alvp1Tyo0.net
本屋なんかやめればいい。万引き犯を設けさせるために商売やってもしょうがないだろ。
- 127 名前:名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 17:15:33.35 ID:ejBm3jDd0.net
もう入店する前にバッグとかコート預けて手ぶらにさせるしかない
- 131 名前:名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 17:16:19.78 ID:xRBn+nIl0.net
丸善とか色々本あって楽しいけどなあ
- 135 名前:名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 17:17:38.57 ID:efacN3Xi0.net
一方、左翼映画監督が「窃盗で生計立てる家族でも健気に生きている美徳」を世界に発信する日本
- 142 名前:名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 17:18:49.63 ID:+LeGPEve0.net
定価でしか売れないのに防犯コストだけ上がるんだよね
- 144 名前:名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 17:19:10.52 ID:B8sH0HAZ0.net
関東って田舎も治安激悪だな
- 146 名前:名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 17:19:25.13 ID:2Z3YqsDY0.net
本屋行くと読みたい本が見つかる場合があるからなぁ まず万引きしたら学校に必ず連絡、内申書にも記載 次やったら少年院に1週間行けばいいよ
- 148 名前:名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 17:19:54.62 ID:Aq3BSFJz0.net
おれのころから自慢してるバカいたもん。大昔の話だしほんとかどうか知らんが
- 151 名前:名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 17:21:12.98 ID:OaPiegCl0.net
本屋と模型屋と時計屋は個人規模でやってくのは無理だと思う
- 153 名前:名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 17:21:44.47 ID:b4SsV/Uh0.net
大阪人を入店禁止にするだけで被害防止できるぞ
- 161 名前:名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 17:24:34.23 ID:Jf9XDeKc0.net
ガキが万引きするのは仕方ないけど50代がやるってのは政治に問題あるのでは
- 164 名前:名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 17:25:09.14 ID:umoHv9G5O.net
ネット通販に負けてる上に、盗まれるリスクもあるなら書店やる意味無いな
- 167 名前:名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 17:26:10.90 ID:OaPiegCl0.net
コンビニとかどうなのかな?
- 169 名前:名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 17:27:11.84 ID:x4NRM+k/0.net
万引き家族で万引きが正当化される
- 180 名前:名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 17:30:51.23 ID:4ALl4/450.net
窃盗犯は両手切断の刑でいいよ
- 191 名前:名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 17:34:18.63 ID:+vTpTxl50.net
書籍に個体識別RFIDでも組み込んどけ
- 194 名前:名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 17:35:09.44 ID:7TQMh9hJ0.net
万引きやる人に罪はない。社会がさせている
- 209 名前:名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 17:39:51.75 ID:zmWKjmef0.net
年間の損失が1千万ってもう北斗の拳の世界だろ
- 216 名前:名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 17:42:05.11 ID:ivbNXqyX0.net
ほんとろぼうはみのがせだっけ
- 219 名前:名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 17:42:41.02 ID:elU7ita00.net
もう本屋はネット書店にしないと成り立たない時代ですわ
- 223 名前:名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 17:43:16.03 ID:WgkRVIKt0.net
店舗による小売り禁止の方向でwww by amz
- 226 名前:名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 17:43:24.52 ID:rlg0f8Bd0.net
30冊以上盗まれるとか盗まれないように工夫しないの?
- 227 名前:名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 17:43:40.47 ID:1WNRDC4s0.net
川崎の配慮ババアに損害賠償請求だな
- 228 名前:名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 17:43:51.60 ID:srkyiY9g0.net
漫画村があれば万引は起きなかった
- 235 名前:名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 17:46:01.90 ID:JqgDSc++0.net
本に限らず、これからは防犯カメラの顔認証で常習犯のブラックリスト化、挙動不審な客の検知が可能になるらしいよ
- 239 名前:名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 17:46:41.30 ID:EWDEY5Od0.net
昔のまんだらけみたいに客は全部に持つ預けて入店しろ
- 248 名前:名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 17:49:03.91 ID:sAXJgZWXO.net
万引き家族を見れば感動するらしいよ
- 253 名前:名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 17:51:22.90 ID:srkyiY9g0.net
対策できなくはないけど本は利益率低いから費用対効果が現実的では無いんだよね
- 260 名前:名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 17:55:43.03 ID:qBHZylD90.net
本のすべてに通し番号つけて、盗まれた場合、メルカリで売れないようにすればいいんじゃないの
- 265 名前:名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 17:57:24.58 ID:Or96gvmM0.net
こんなとこにもブロックチェーン教徒
- 275 名前:名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 17:59:46.15 ID:d3QKZ+gM0.net
万引きは見つかったら盗もうとした本の10倍払うというルールを作ればいいんじゃないの?
- 278 名前:名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 18:00:09.35 ID:O8xeWGS50.net
『万引き家族』、万引き教唆にならないのか?
- 281 名前::2018/06/03(日) 18:01:33.76 .net
なんで本にシリアルナンバーを印刷したページを仕込んでおかないの?
- 283 名前:名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 18:01:55.42 ID:KX2/NlFM0.net
一枚の紙だけずらっと並べて置いてレジで渡せばいいじゃん
- 295 名前:名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 18:05:39.52 ID:KX2/NlFM0.net
万引き犯を捕まえたらその一人に今までの被害額の全てを背負わせよう
- 300 名前:名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 18:06:20.67 ID:K69UD1mT0.net
今日、十数年前の松本人志の放送室を聴いてたら出てきた内容がまさかニュースになっているとは。

メガドライブ大全 増補改訂版
穴開けてチェーンかなんかで括りつけて
買う物は置くから出す
見たいな方法しかないんじゃないかな?
展示用は30ページ分とかにするとか