- 1 名前:ばーど ★:2018/07/10(火) 18:41:36.65 ID:CAP_USER9.net
西日本を中心にした記録的豪雨では、水位が上昇した各地のダムで水の放流が行われた。愛媛県西予市(せいよし)から大洲市(おおずし)を経て、瀬戸内海へ流れる肱(ひじ)川のダムでも放流を実施したが、下流では川が氾濫、広範囲が冠水し複数の犠牲者がでた。安全とされる基準量の約6倍に当たる水を放流したダムもある。担当者は「予想を超えた雨量だった」と話すが、住民からは「ダムの操作は適切だったのか」と疑問の声が上がっている。
肱川上流にある大洲市の鹿野川ダム。安全とされる放流量の基準は毎秒約600トンで、超えると家屋への浸水の可能性があるとされている。
同市などによると、台風7号が九州に近づいた3日から基準の約600トンを上限に徐々に放流を開始。7日午前5時半には雨量が増し、上限を毎秒約850トンに引き上げた。午前7時すぎにはゲートをほぼ開いたままにせざるを得ず、午前9時ごろ、川の水が堤防を越え始め、放流量は最大毎秒約3700トンに達した。
肱川中流に位置する市中心部などの約4600世帯に浸水。車に乗ったまま流されたり、自宅に水が流れ込んできたりして4人が死亡した。同市菅田町菅田の農業、谷岡和男さん(67)は「ダムの放流量が多過ぎたのではないか。事前にもう少し調整できたのでは」と疑問を持つ。
一方、大洲市の担当者は「雨量が多過ぎてダムの容量を超えた。やむを得なかった」。管轄する国土交通省水管理・国土保全局の担当者も「ダムの操作は工夫していたが、想像を超えた雨量だった」と話した。
鹿野川ダムの上流、愛媛県南部の西予市にある野村ダムでも放流が行われた。その後同市内で肱川が氾濫、逃げ遅れた5人が遺体で見つかった。
被害が大きかった同市野村町野村では床上浸水が約570戸、床下浸水が約80戸に及んだ。「死ぬ一歩手前だった」。自宅2階に逃げたが首まで水が押し寄せ、2時間近く救助を待ち続けた同町野村の男性(73)はそう振り返る。
国交省四国地方整備局野村ダム管理所によると、7日未明に貯水能力の8割以上に達したため、マニュアルに沿って午前6時20分、ダムに入る水量と同量の水を流す緊急放流を開始し数十分後に肱川は氾濫した。担当者は「1時間前にはサイレンや市内アナウンスでダム放流による水位上昇を知らせ、住民に避難を呼びかけた」と説明。「ダム自体があふれる恐れがあり、やむを得ない措置だった。住民への周知方法は今後検討していきたい」とした。
北海道大大学院の山田朋人准教授(河川工学)は「ダムの容量を超えると予測される場合は、情報収集に努め、避難を早めに促すことが大切。自治体ごとに状況は違うので、河川の改修や堤防の整備など複合的な対策が必要だ」と話している。
基準量の約6倍に当たる水が放流された鹿野川ダム=9日、愛媛県大洲市
https://www.sankei.com/images/news/180710/wst1807100074-p1.jpg
冠水した愛媛県大洲市内=7日
https://www.sankei.com/images/news/180710/wst1807100074-p2.jpg
氾濫した広島県府中町の榎川=10日午後
https://www.sankei.com/images/news/180710/wst1807100074-p3.jpg
2018.7.10 16:34
産経WEST
http://www.sankei.com/west/news/180710/wst1807100074-n2.html
関連スレ
【愛媛】「放水量が増えると知っていたら、もっと早く逃げたのに」 ダムの放水量急増で川が氾濫、逃げ遅れ5人犠牲★8
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531195356/
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1531215696
- 4 名前:名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 18:42:43.84 ID:zJUbZwCX0.net
事前にもう少し調整できたのでは」と疑問を持つ。
- 6 名前:名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 18:43:02.99 ID:ibd+rc/D0.net
愛媛って日本一かわいい県名だよな
- 8 名前:名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 18:43:25.19 ID:L6I+UQVg0.net
決壊したらもっと酷いことになるのでは
- 15 名前:名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 18:44:14.68 ID:X7TIFB4i0.net
検証自体は必要だから存分にやればいい
- 20 名前:名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 18:45:09.73 ID:KnBx9TVb0.net
ダム決壊したら町ごと沈むのに?
- 21 名前:名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 18:45:09.87 ID:IikBoEwm0.net
雨降らないと、今度はダムに水がないから取水制限で農作物が取れないと騒ぐだろ
- 23 名前:名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 18:45:12.11 ID:RAB2IGMg0.net
放流しなかったら今ごろダム崩壊して死者万じゃ済んでないのですが
- 25 名前:名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 18:45:22.12 ID:5c08iKgO0.net
ダム決壊したら円谷プロの特撮みたいになっちゃう?
- 26 名前:名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 18:45:38.38 ID:AdlRYA6n0.net
わかっていれば避難した、とか後で言うやつは絶対に避難しない
- 32 名前:名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 18:47:04.86 ID:F+b51Doa0.net
取水以外ダム不要だろ、逆に仇になる 高知からの流入がきつかったんだろうね
- 34 名前:名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 18:47:20.95 ID:LCtVf7TQ0.net
決壊したら、もっと大変な事になってるぞ
- 35 名前:名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 18:47:23.57 ID:I8M1rapf0.net
アムロさんが一番うまいんじゃろ (´・ω・`)
- 37 名前:名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 18:47:28.40 ID:OK/9gXmh0.net
思うんだけどダムって決壊しないように作れないのかな?
- 51 名前:名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 18:49:02.07 ID:20Pkj5Vt0.net
>>37
え?
- 52 名前:名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 18:49:06.00 ID:xOHPIpnm0.net
>>37
アホみたいに容量増やせばできるぞ
工事費用が天文学的な数字になるからお前払えよ
- 59 名前:名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 18:51:06.49 ID:8lVtCcK50.net
>>37
どこのダムが決壊したの?
- 215 名前:名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 19:09:29.92 ID:nxWLh0M90.net
>>37
今回冠水した町を底に沈めればいけそう
- 46 名前:名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 18:48:20.96 ID:RRnDOUXk0.net
決壊させた方が良かったと?
- 47 名前:名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 18:48:27.35 ID:nY5OeAVl0.net
だから、川っぺりの家に残ってないで避難所に行けよ
- 48 名前:名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 18:48:31.29 ID:2DBgyiTh0.net
早明浦だったらうどんで調整
- 50 名前:名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 18:48:43.70 ID:iUzGtNG40.net
放水をせずダムが決壊したらインタビューに答えてられないですね。
- 54 名前:名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 18:49:51.42 ID:8tcKheFd0.net
ダムが決壊したらどれだけ怖いかを周知した方がいいとおも
- 64 名前:名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 18:51:25.30 ID:eUUsKra30.net
ネトサポ「ダムの下流に住んでるやつは自業自得」
- 68 名前:名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 18:51:47.16 ID:ny66PmeC0.net
下流の水害対策でもあるダムが水害起こしちゃだめだろ
- 69 名前:名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 18:52:09.11 ID:bZ0QyP2t0.net
普通はダムの下流にいたらよくチェックしたり避難場所を確認したりするよね
- 72 名前:名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 18:52:27.02 ID:QdWi3cM90.net
民主党「ダムいらない、堤防いらない」 ←こいつら逮捕しろ
- 82 名前:名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 18:53:11.12 ID:F+b51Doa0.net
高知側の海へ流せないのかねトンネルでも掘って
- 88 名前:名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 18:54:39.90 ID:LtLIhYqN0.net
ダムがなけりゃもっと大被害になってんだよな
- 96 名前:名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 18:55:25.03 ID:fmHNmF/g0.net
一人を吊るように救出するドローンってないのかな
- 100 名前:名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 18:56:04.25 ID:yJmhZOGx0.net
ダム壊れればもつと被害でてこれ位では済まないだろうね
- 102 名前:名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 18:56:37.46 ID:33BOeeHT0.net
強制避難警報とかしないとダメなんじゃね
- 112 名前:名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 18:57:52.34 ID:ldiB09bJ0.net
だから何で一気に放水すんだよ馬鹿公務員
- 116 名前:名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 18:58:14.84 ID:sMIquGuP0.net
決壊して土石流が流れ込むのとどちらが被害的にマシだっただろうね
- 119 名前:名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 18:58:36.37 ID:0ywxyXt10.net
ダムの問題の前に自然のダムである森林の荒廃の問題がある(´・ω・`)ドヤ顔
- 124 名前:名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 18:58:47.96 ID:+AF4+6560.net
要するに今回のようにダムの下流に家作るとこのような目に合うってこと説明しなかった市が悪いってことですね
- 126 名前:名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 18:58:57.33 ID:i6RAAxpt0.net
ダムの決壊とどっちがお望みなのやら
- 131 名前:名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 18:59:46.07 ID:T853wwqe0.net
ダム決壊したら1000人は死ぬからしゃーない
- 133 名前:名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 19:00:00.93 ID:RdrC/YC80.net
一度決壊させて決壊するとどうなるかを分からせる必要があるようだ
- 138 名前:名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 19:00:47.08 ID:xolkuBqm0.net
放水しなけりゃ上から溢れるだけだしなあ
- 140 名前:名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 19:01:00.83 ID:tkSIDL3R0.net
やり方が中国共産党そっくり
- 141 名前:名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 19:01:05.21 ID:1NHsmTem0.net
事前に調整出来なかったかの検証は必要だろう。
- 142 名前:名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 19:01:12.56 ID:Dk6q8uhi0.net
これは、客観的な有識者による、しっかりした検証が必要。
- 147 名前:名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 19:01:48.63 ID:Qa0nME+q0.net
結果、避難対策が十分じゃなかった
- 150 名前:名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 19:02:12.12 ID:LdQ/aR2H0.net
もうとっくに晴れてるのになんでまだ氾濫してるのか
- 159 名前:名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 19:03:01.05 ID:D9CSthz/0.net
上から溢れせばよかったのでは?
- 163 名前:名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 19:03:31.00 ID:WFohyhyN0.net
ダムで放流する時はサイレン鳴らすから分からないはず無いんだけど
- 164 名前:名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 19:03:58.33 ID:HhTefL/o0.net
なんかお家にいたみたいですけど、お前の行動は適切だったのか?
- 171 名前:名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 19:04:36.51 ID:5EYMQwJW0.net
公務員にはボーナスも出てますwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 182 名前:名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 19:05:51.91 ID:y1zIDjwc0.net
ダムのせいにしたいのはわかるがな。ダムは万能じゃないし、決壊すれば被害はこれ以上に及ぶ。
- 184 名前:名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 19:05:56.13 ID:D9CSthz/0.net
ダムって満杯になると決壊する設計なんか?
- 186 名前:名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 19:06:21.25 ID:eNX9NJIo0.net
ダム放流するときは民家全部の同意取ってからにしろよ…
- 202 名前:名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 19:07:45.55 ID:47dB+37n0.net
なんで屋根に上がらないんだろう?
- 205 名前:名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 19:08:11.40 ID:gQUk3Xhg0.net
適切もなにも決壊したらこれ以上の大惨事待ったなしなんだからしなきゃいけなかっただろ
- 211 名前:名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 19:08:47.63 ID:MPSpwvtn0.net
ダム決壊したらこんなもんじゃすまないんだが
- 225 名前:名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 19:10:59.83 ID:LCtVf7TQ0.net
ダムの代わりに、木を植えろって言ってた人は、どこに行ったの?
- 227 名前:名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 19:11:03.88 ID:/wV/TB3B0.net
サンケイWESTの記事は朝日新聞と大差ない
- 233 名前:名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 19:11:37.55 ID:kTe4WI3J0.net
80%超えるまで我慢する規則がダメなんだろう 完全に人災だわ
- 235 名前:名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 19:12:02.87 ID:sOWulcyr0.net
日テレのTORE!とかいう謎解き番組の部屋が水で満たされていくやつ、しばらく特番でもやらないほうがいいねw
- 237 名前:名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 19:12:18.56 ID:z20kxqDQ0.net
放流は、うーん…生きてて良かったじゃないとしか
- 242 名前:名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 19:12:40.13 ID:sMIquGuP0.net
容量超え=決壊じゃないでしょ
- 243 名前:名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 19:12:41.25 ID:2ex21F1V0.net
もう一個ダムあればもっと貯められたんじゃね?
- 256 名前:名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 19:13:35.60 ID:iPFUy0v70.net
ダム決壊してたら文句も言えなかっただろうから、これで正解なんだよww
- 260 名前:名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 19:14:24.22 ID:bU32vs3h0.net
万人死ぬより100人死ぬ方がマシ
- 267 名前:名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 19:15:52.22 ID:uvyFdPDr0.net
関係ない県のほうが、危機感もってんじゃないか?一日中テレビでも注意されてたぞ。やばいなと思ったんだよ。
- 268 名前:名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 19:15:54.41 ID:xB4l4XQf0.net
ダムが決壊してたらそんなもんじゃ済んでないしな
- 278 名前:名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 19:16:48.31 ID:pkJE8ZAK0.net
まああんな異常な雨量じゃどうにもならないよ。早めに避難しなかった人は自業自得。
- 281 名前:名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 19:17:06.68 ID:LCtVf7TQ0.net
これで滋賀の大戸川ダムは建設再開決定だな
- 287 名前:名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 19:17:40.42 ID:fyzkM4cz0.net
じゃあ放流しないで上からあふれるか、壊れて600倍が一気に来るほうがよかったね
- 294 名前:名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 19:18:24.09 ID:Y/LNZMEX0.net
終わってからなら何とでも言える