- 1 名前:孤高の旅人 ★:2018/10/30(火) 19:46:28.83 ID:CAP_USER9.net
農協観光 鳥取の位置を島根と間違えて謝罪
毎日新聞2018年10月30日 18時17分(最終更新 10月30日 18時49分)
https://mainichi.jp/articles/20181031/k00/00m/040/026000c
JAグループの旅行会社「農協観光」(東京都千代田区)は、島根県の位置を鳥取県と誤って示した図を鳥取観光キャンペーンの雑誌広告に掲載したとして、同社ホームページに謝罪文を掲載した。同社は今月中旬から謝罪文を掲載していたが、今月下旬になってミスを指摘するツイッターの投稿が2万回以上リツイート(拡散)され、話題となっている。
同社によると、誤った広告を掲載したのは今月1日発売の月刊誌「家の光」11月号で、団体旅行客を誘致する企画「山陰キャンペーン」の一環。鳥取県三朝(みささ)町の断崖に建てられた国宝「投入堂」で知られる三徳山三仏寺や、岩美町の浦富(うらどめ)海岸など観光地を写真で紹介した。しかし、広告に掲載した中国地方の地図の中で、「ここだっちゃ」という鳥取の方言「因州弁」で鳥取県として指したのは、島根県だった。
農協観光の担当者は「委託した広告制作会社の誤植を、校正の段階で見逃してしまった」と話す。今月上旬に読者からの指摘で誤りに気づき、鳥取県などに謝罪。ホームページにも「読者の皆様ならびに関係者の皆様に大変ご迷惑をお掛けしますことを深くお詫び申しあげます」などと謝罪文を掲載した。
ツイッター上には「鳥取と島根の位置は間違えやすい」との擁護もあったが、同社の担当者は「あってはならないミス。お恥ずかしい限り。大変に申し訳ないことをしてしまい、おわびするしかない。チェック体制は強化したので、再発防止に努めたい」と平身低頭だ。同社は「家の光」12月号にも訂正と謝罪を掲載する。【大村健一/統合デジタル取材センター】
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1540896388
- 3 名前:名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 19:47:07.98 ID:/Om9RJK50.net
まぁ鳥取に人住んでないから、仕方がない
- 5 名前:名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 19:47:22.33 ID:sorxVs7X0.net
そんなもん間違えて当然だからきにすんな
- 6 名前:名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 19:47:27.34 ID:8PKrbhAM0.net
本当はワザとなんだろ、こうやって取り上げられるまでが企画
- 9 名前:名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 19:47:48.63 ID:ydhwf52J0.net
農協くらいしか企業がない県やのに。
- 12 名前:名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 19:48:23.39 ID:uW9PmzfF0.net
鳥取と島根の位置なんか誰も知らんから無問題だぜ
- 14 名前:名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 19:48:43.90 ID:k458ocRb0.net
パソコンがないのが島根(´・ω・`)
- 16 名前:名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 19:48:56.64 ID:3QyERdLE0.net
どっちも地味な県だけど、どうしてみんな間違えるの?
- 19 名前:名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 19:49:22.68 ID:T46NYPK50.net
メンドクサイカラ統一して取根にしようぜ
- 20 名前:名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 19:49:29.07 ID:RUXnjFff0.net
これはいい炎上マーケティング!
- 23 名前:名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 19:49:35.98 ID:CL4oqtAJ0.net
わかりやすい覚え方が開発されないのが問題
- 30 名前:名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 19:50:44.29 ID:H0GcHbZv0.net
>>23
左島根の右鳥取
西が島根で東鳥取
- 33 名前:名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 19:51:02.88 ID:ydhwf52J0.net
>>23
群馬栃木茨城みたいな感じか?
- 68 名前:名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 19:55:42.18 ID:lbN/T9Ld0.net
>>23
右翼なのに左にあるのが島根県
左翼なのに右にあるのが鳥取県
- 261 名前:名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 20:37:40.85 ID:0rv96JaJ0.net
>>23
ねっとり
- 24 名前:名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 19:49:47.53 ID:zpB0Resc0.net
これは誰にも責められんだろう。
- 25 名前:名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 19:49:57.42 ID:qTyzq8Xp0.net
因幡と伯耆と出雲と石見なら間違えない
- 32 名前:名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 19:51:00.88 ID:qL6viLfQ0.net
鳥取と島根は間違えないけど、川口と川崎はいつも間違えちゃうんだよなぁ・・・
- 41 名前:名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 19:52:51.61 ID:nNyPj7MJ0.net
片方は砂漠で他方は出雲大社だからな
- 46 名前:名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 19:53:34.29 ID:S7FJorWi0.net
まぁ字面は似てないこともないし…
- 47 名前:名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 19:53:39.06 ID:WU6qJrtg0.net
もしかして、島根県沖の竹島は韓国名「独島」と記載してたんじゃないだろうな?
- 50 名前:名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 19:53:50.05 ID:/2qrTl3F0.net
鳥取島根知事が出てきて殴り合うまでの仕込みだろ
- 52 名前:名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 19:53:52.39 ID:3Hrq3C/v0.net
てか西日本側の人間からしたら栃木と群馬の位置が分からない。
- 67 名前:名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 19:55:37.98 ID:nNyPj7MJ0.net
>>52
北海道民から見ても栃木と群馬の違いはわからない
- 92 名前:名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 19:59:38.78 ID:zHv187G40.net
>>52
山>>>>>>海
群馬→栃木→茨城
群馬は栃木・茨城みたいな崩壊アクセントじゃない
- 118 名前:名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 20:05:48.59 ID:xp2BnR3D0.net
>>52
いや、東日本側の人間でも知らんよ
- 216 名前:名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 20:28:20.62 ID:OJdcwn6F0.net
>>52
埼玉とベッタリくっついてるのが群馬
一部が埼玉化してるのが茨城
ルーペで拡大しないと埼玉と接してるのがわからないのが栃木
ていうかね、碓氷峠とか軽井沢とか思い浮かべれば
長野と接してるのが群馬だとわかりそうなもんだが
- 53 名前:名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 19:54:11.23 ID:9CaX+QRn0.net
右取県と左根県に県名変えれば解決
- 54 名前:名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 19:54:13.77 ID:5wcRK1U2O.net
島取には砂丘と羽合と大山があるよね
- 59 名前:名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 19:54:32.17 ID:+xd7Zixx0.net
Twitterでバズるまでが狙いかと思いきゃガチ謝罪wwee
- 60 名前:名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 19:54:32.62 ID:zVhw8HAr0.net
いっその事合併して島ねっとり県にしたらいい
- 64 名前:名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 19:55:09.44 ID:knHLxN730.net
何か害があるのかすら解らんほどどうでもいい
- 65 名前:名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 19:55:26.99 ID:f2XjE5He0.net
島根鳥取ネタはもう手あかが付きまくったオワコンだからなあ・・・
- 72 名前:名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 19:56:34.18 ID:b59suHl40.net
https://i.imgur.com/FVgiEk3.jpg
- 74 名前:名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 19:56:47.54 ID:/Om9RJK50.net
限界集落状態なんだから、島根と鳥取は合併したほうがいいのにな
- 79 名前:名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 19:57:11.82 ID:ScUXbmwF0.net
県民でも間違えるからしゃーない
- 82 名前:名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 19:58:20.17 ID:DLruk6vu0.net
普通に小学校出てれば鳥根と島取間違えるとかありえない
- 88 名前:名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 19:59:06.75 ID:iGuY27Nu0.net
「鳥」と「島」で漢字が似ているのも一因だ
- 89 名前:名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 19:59:07.19 ID:DU9ZUlbA0.net
これ二択なのにいつも間違うわ
- 91 名前:名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 19:59:08.95 ID:JphTFFTN0.net
鳥取さんと島根さんはもっと分かりやすく主張して!
- 94 名前:名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 19:59:42.87 ID:706IGr2H0.net
おすぎとピーコを間違えて謝罪した雑誌もあった
- 100 名前:名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 20:00:43.50 ID:9CaX+QRn0.net
ちなみに県面積は島根の方が2倍弱ある
- 106 名前:名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 20:03:14.08 ID:IKexAfXFO.net
鳥取より島根のほうが見るとこはたくさんありまふ
- 108 名前:名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 20:03:42.39 ID:hOJOPsos0.net
伯耆と出雲に戻せば間違われない
- 109 名前:名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 20:03:50.08 ID:5wvl53G10.net
ほくろがある方がカナ。ほくろカナと覚えるんだ。
- 111 名前:名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 20:04:05.52 ID:toUGoTp30.net
福井と富山と石川の位置関係も正直自信がない
- 113 名前:名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 20:04:48.98 ID:mbQkqi+n0.net
鳥取なんだか取鳥なんだか迷うことある
- 115 名前:名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 20:05:21.44 ID:01sFv9Ok0.net
日本人でも、どっちがどっちか 分からんもんな。
- 117 名前:名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 20:05:39.61 ID:FAbIIzLv0.net
農業高校は、だからバカだって言われるんだな
- 119 名前:名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 20:06:24.01 ID:KwU9eXSnO.net
農協の人間には田舎の地理は分からんだろ
- 122 名前:名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 20:07:15.45 ID:EkrAcYvM0.net
鳥取なめてんのか!鳥取の人口が日本最少なのは日本の生態系の頂点だからだぞ
- 124 名前:名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 20:07:27.70 ID:01sFv9Ok0.net
九州出身だが、なんとなく日本海側だったな、、程度しか知らない。
- 128 名前:名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 20:08:01.91 ID:Cm6Ii6aT0.net
紛らわしいし、鳥鳥と取根にわけてみては
- 129 名前:名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 20:08:06.20 ID:RPxQz/OZ0.net
東(とう) とっとり 西まね (に島根)
- 142 名前:名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 20:09:44.61 ID:SKlxt3Di0.net
そのうち合併するからいいよ
- 144 名前:名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 20:09:54.75 ID:37DgwQ250.net
言われなきゃ誰も気付かなかったのに
- 147 名前:名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 20:10:14.00 ID:01sFv9Ok0.net
そうそう、なんとなく山陰のうらぶれた漁村ってイメージしかないわ(笑)
- 153 名前:名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 20:11:55.95 ID:lx6vqN2V0.net
俺たち東京人にとってはどうでもいい話だ。
- 162 名前:名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 20:14:25.32 ID:XNhcsi6s0.net
元々一緒だったんだからいいじゃない
- 175 名前:名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 20:16:36.09 ID:HzSoc06q0.net
砂丘のある方が鳥取、って言ってもその砂丘がある場所を誰も知らないという。
- 176 名前:名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 20:17:00.68 ID:t1CfZaeB0.net
左にあるのが右の島根、右にあるのが左の鳥取
- 179 名前:名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 20:17:26.47 ID:42+PCX0K0.net
たぶん一生一度も足を踏み入れないで死ぬ
- 180 名前:名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 20:17:36.14 ID:KOJgBY7h0.net
千葉と埼玉みたいなもんだろ
- 193 名前:名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 20:21:11.65 ID:aGIm9X040.net
西の島根鳥取論争、東の群馬栃木茨城論争
- 195 名前:名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 20:22:36.15 ID:01sFv9Ok0.net
広島はわかるよ、有名になったじゃん(おまわりが金盗んで、捕まらない)
- 208 名前:名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 20:26:24.78 ID:FjmL5DoK0.net
境港辺り観光してると大根島や松江などと同一の観光エリアだから今自分が居るのがどちらの県か迷うこともある。
- 214 名前:名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 20:28:00.87 ID:pgn+e/XD0.net
まあコッチも秋田と岩手とか佐賀と長崎とか埼玉と群馬とか間違えるから心配ないさ!
- 224 名前:名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 20:29:21.61 ID:01sFv9Ok0.net
栃木、群馬はどこにあるか知らないのが常識だろ。
- 225 名前:名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 20:29:33.80 ID:aGIm9X040.net
島根君が歌う「となりのトットリ」
- 226 名前:名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 20:30:17.19 ID:cvXDWvLa0.net
割とどうでもいい。群馬と栃木を間違えるようなもんだ
- 230 名前:名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 20:30:46.58 ID:PF7xcxxz0.net
さすがにこれは何を言われても仕方がない
- 231 名前:名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 20:30:51.74 ID:FjmL5DoK0.net
竹島があるのが島根と覚えとけば間違わない。
- 233 名前:名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 20:31:06.56 ID:aqjogUG90.net
奈良県民やが秋田、山形は区別がつかない
- 234 名前:名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 20:31:14.70 ID:HXY1ojBL0.net
いっそのこと合体してはどうか
- 235 名前:名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 20:31:20.64 ID:mZDNvgqo0.net
鳥取と島根の位置関係なんて資格持ってるヤツじゃなきゃわからんだろ
- 238 名前:名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 20:31:36.20 ID:k0lEGiFH0.net
存在感無いし名前も似てるしな。
- 246 名前:名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 20:34:43.70 ID:BGD0lkcf0.net
島根と鳥取の並びは、しまねっとり と覚えたが、残念なことにどこが島根か分からない。
- 249 名前:名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 20:35:42.28 ID:eZUoQ42X0.net
未だに町田を東京だと思ってる奴がいて困る
- 250 名前:名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 20:35:47.67 ID:eyCnWkwU0.net
鳥と島の形が似てるのも神のいたずら。(違います
- 252 名前:名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 20:35:54.25 ID:DDIJODhV0.net
島根に対する許され得ぬヘイト
- 259 名前:名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 20:37:23.17 ID:eZUoQ42X0.net
四国は未だにどこが何県かわからん@東北民
- 260 名前:名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 20:37:26.04 ID:gNSpAaP70.net
中国地方出身だからさすがに間違えないけど、栃木・岐阜の位置は未だにわからん
- 265 名前:名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 20:38:11.63 ID:pMyYlfJ30.net
よく気が付いたな普通気が付かねえよ
- 267 名前:名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 20:38:21.57 ID:Rqimq/Iq0.net
どっちにあっても他の県民は誰も気にしない。
- 279 名前:名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 20:41:22.46 ID:j75HeAu60.net
あれネタじゃなくてガチだったのか
その手の人が間違えるのはwww