- 1 名前:みつを ★:2018/04/10(火) 21:02:35.35 ID:CAP_USER9.net
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180410/k10011397861000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_021
4月10日 18時43分
沖縄県の翁長知事は10日記者会見を行い、病院の精密検査ですい臓に腫瘍が見つかったため今月中に手術を受けることを明らかにしました。翁長知事は手術後早期に公務に復帰し、知事としての責任を全うしたいという考えを示しました。
沖縄県の翁長知事は、今月5日に受けた人間ドックの結果、医師から再検査の指示があり、入院して精密検査を受け7日に退院していました。
翁長知事は10日、浦添市内の病院で医師が同席する中、記者会見し、「精密検査の結果、すい臓の腫瘍という診断結果を受けた。確定診断のため、今月中に手術を行う予定で、現時点では根治する方向で治療を行えるものと聞いている」と述べました。
そのうえで翁長知事は「すい臓以外の臓器の検査も行ったが異常はなかった。手術後、早期に復帰し、与えられた知事としての責任を全うしたい」と述べました。
一方で、ことし秋に予定されている県知事選挙に立候補するかどうかについて、「知事選のことは、この診断を受ける以前から考えていない。『出る』とか『出ない』とか考えていない状況でこんにちまできたので、これからもそれをベースにしながら早めに病気を治して公務復帰を果たしたい」と述べました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180410/K10011397861_1804101853_1804101855_01_02.jpg
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1523361755
沖縄
- 1 名前:キリストの復活は近い ★:2018/04/06(金) 13:35:26.36 ID:CAP_USER9.net
沖縄県の翁長雄志知事が検査のため、5日から県内の病院に入院していることが6日、分かった。
翁長氏は日本国際貿易促進協会(会長・河野洋平元衆院議長)の訪中団と8日から中国・北京を訪問する予定だったが、
6日午前に事務局にキャンセルの連絡があった。
関係者によると、入院は体調不良によるものではなく、事前に決まっていたという。
翁長氏は平成18年には初期の胃がんが見つかり、約1カ月にわたって公務を休んだことがあった。
https://www.sankei.com/politics/news/180406/plt1804060015-n1.html
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1522989326
- 1 名前:ガーディス ★:2018/04/05(木) 06:46:44.07 ID:CAP_USER9.net
沖縄本島を南北に縦断する鉄道のルート案を、有識者らでつくる検討委員会がとりまとめ、翁長雄志(おなが・たけし)知事に報告した。沖縄は全国の都道府県で唯一鉄道がなく、交通渋滞の慢性化もあって、翁長氏も「県民の悲願」として国に要望する。だが、国は「採算がとれない」として後ろ向きだ。
「鉄軌道は、沖縄の経済振興のためになくてはならない重要な社会基盤だ」。ルート案のとりまとめを受けて、地元経済界の代表者ら10人は4日、県庁で翁長氏に早期実現を要請した。
ルート案では、那覇市から宜野湾市や沖縄市、恩納村など6市町村を経由し、名護市までの70キロを1時間で結ぶ。那覇市街は地下トンネルを通し、恩納村は山岳トンネルや高架とする。2014年10月から策定作業を始め、県民や観光客延べ6万2千人の意見も参考に、「沖縄鉄軌道計画検討委員会」(委員長・森地茂東大名誉教授)がまとめた。
総事業費は6100億円と見積もる。国や沖縄県、市町村などの予算で鉄道施設を整備した上で、民間企業が運営する「上下分離方式」をとった場合、開業後30~40年で黒字化すると見込む。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180404-00000083-asahi-pol
https://amd.c.yimg.jp/amd/20180404-00000083-asahi-000-4-view.jpg
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1522878404
- 1 名前:ばーど ★:2018/04/02(月) 09:52:55.01 ID:CAP_USER9.net
行き過ぎた表現があった――。
2017年12月に沖縄県内で起きた交通事故で、「米兵が日本人を救出した」とする報道をめぐって、産経新聞は「事実関係の確認が不十分」だったとして記事を削除。沖縄タイムスと琉球新報に謝罪した(18年2月8日付紙面に「おわびと削除」を掲載)。
沖縄タイムス記者・阿部岳は、自著『ルポ沖縄 国家の暴力』(朝日新聞出版)のなかでデマを垂れ流すメディアのあり方を問うている。いまだ沖縄2紙に向けられる“根拠なき批判”。その当事者でもある阿部が、今回の騒動をリポートする。
* * *
真っすぐな視線を向けられ、答えに窮した。取材相手の女性(19)がふいに聞いてきた。「米軍が良いことをした時には何で書かないんですか」。良いことをしたのかどうか、そこが分からないからです。出かかった言葉はしかし、のみ込むしかなかった。
昨年12月、沖縄県の高速道路で起きた多重事故。米兵が自らを犠牲にして日本人を救った、その英雄的行為を「反米」の沖縄タイムスと琉球新報の2紙は黙殺した――というデマがものすごい勢いで広がっていた。
産経新聞ウェブ版の記事が起爆剤になった。「米軍の善行には知らぬ存ぜぬ」「メディア、報道機関を名乗る資格はない。日本人として恥だ」。激しい言葉がネットの波に乗った。
沖縄タイムスの同僚は早い段階で、記事を書いた産経の高木桂一・那覇支局長(当時)が県警に取材していなかった事実を把握していた。事故は警察。火事は消防。新聞記者なら、1年生でもまずは聞く。電話をたった一本かけるだけで、米兵による日本人救助は確認できない、という事実が分かった。新聞社として、およそ考えられない欠陥取材。沖縄2紙を批判するために、あえて事実関係を無視したのではないか、とさえ私たちは疑った。
反論するか。ただ、米兵が意識不明に陥っていた。ことさら救助を否定することで、ただでさえ大変な状況にあるご本人や家族を傷つけるのではないか、と二の足を踏んだ。産経が唯一の柱にしていた米軍も最終的に救助を否定するに至り、琉球新報、次いで沖縄タイムスが経緯を報道。産経は謝罪と記事の削除、高木氏の更迭など関係者の処分に追い込まれた。
2紙の編集局長は「率直にわびた姿勢には敬意を表する」などとコメント、大人の対応を見せた。だが、産経が誤りを認めるまでの2カ月間、2紙はネットで、会社への電話で、浴びせられる罵声に耐え続けてきた。おとしめられた評価はとても回復できない。私が会った女性の、不可解そうな表情が忘れられない。
高木氏はこれまでもウェブ版で「沖縄2紙が報じないニュース」というシリーズ記事を書き、2紙を厳しく批判してきた。私自身を対象にした記事もあり、今もそのまま載っている。
17年10月、作家の百田尚樹氏が県内で講演した。基地反対運動の現場にいる人の半分は中国人、韓国人だというデマを前提に「嫌やなー、怖いなー」と言い、「日当が何万円と払われている」「中核は中国の工作員だ」と主張した。
事前に主催者に申し込んでから取材に行ったので、私の名前が百田氏に伝わっていた。壇上でマイクを握る百田氏は客席の私を一方的に名指しして、嘲笑を続けた。後で数えたら、2時間20分の講演中に22回、「阿部さん」と呼んでいた。「中国が琉球を乗っ取ったら、阿部さんの娘さんは中国人の慰み者になります」という発言まであった。
百田氏や主催者が私を敵視していることは明らかだった。それでも、発言を問題視して記事にするなら、百田氏の言い分を聞かなければならない。それが公平に近づくための努力であり、メディアの鉄則であり、記者の基本動作である。
講演後の百田氏を舞台袖に訪ねると案の定、主催者ら10人以上に取り囲まれ、動画撮影とネット配信が始まった。それでもいつも通り取材は続け、百田氏のコメントを聞いた。中国や韓国を差別していないと主張したこと、「日当」や「工作員」の発言については根拠がないと認めたこと、を翌日紙面の記事に盛り込んだ。
>>2以降に続く
2018.4.2 07:00 dot
https://dot.asahi.com/dot/2018040100013.html?page=1
- 2 名前:ばーど ★:2018/04/02(月) 09:53:06.40 ID:CAP_USER9.net
>>1
この時、高木氏も会場にいたらしい。後日、産経ウェブ版に記事が出て初めて知った。記事によると、私の「取材姿勢は『差別発言ありき』で、『百田氏はヘイトスピーカーだ』というレッテルを張り、バッシング報道を展開する魂胆があったと受け取れた」という。
新聞記者は人を批判することも多い。当否は別として、自らが批判されること自体は謙虚に受け止めなければならないと思っている。ただ、高木氏は彼にとって「味方」ばかりの現場にいながら、私に接触しようともしなかった。記事はこう始まっていた。「あれが『新聞記者』だというのか」。少なくとも私は、百田氏の言い分を聞いた。
「なぜ声を掛けてくれなかったのですか」。実は、高木氏に電話をかけて直接、質問したことがある。高木氏も「ちょうど話が聞きたかった」という。「では会いましょう」と持ち掛けると、突然、何の脈略もなく罵声を浴びせられた。「あんたの都合なんか知らないよ」「つぶすからな」「ヘビみたいな男だ」「受けて立つよ。おれは産経の顔だからな」。まだ直接向き合ったことさえない社会人の発言ではない。
仕方がないので、産経新聞社広報部に同じことを尋ねた。「(百田氏講演会の)傍聴記だったため直接の取材は控えましたが、今後は可能な限り取材に努めます」という答えだった。可能な限り取材する。メディアとしてあまりにも当然のことだが、それが欠落していた産経の報道は、「米兵が日本人救助」虚報や私に関する記事に限ったことではなかった……。
関連過去スレ
【デマ産経】産経新聞、3記事とも当事者に取材せず痛烈批判 沖縄めぐるネット報道
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520198801/
【報道】産経新聞「事実関係の確認作業が不十分」 琉球新報・沖縄タイムス「今後も事実に基づいた報道を徹底する」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1518229187/
【産経新聞】沖縄米兵の救出報道 おわびと削除 「記事は取材が不十分であり削除します。」 ★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1518077234/
【フェイクニュース】産経新聞、「米兵が日本人救助」を報じないと沖縄2紙を猛攻撃するもデマと発覚
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517320240/
【沖縄】「米兵が日本人救助」米軍否定 産経報道「沖縄2紙は黙殺」 県警も「確認できず」 昨年12月自動車道事故 ★5
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517320522/
おわり
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1522630375
- 1 名前:ガーディス ★:2018/04/02(月) 07:37:47.86 ID:CAP_USER9.net
沖縄県は、米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古への移設計画に対抗するため、辺野古沿岸部の埋め立ての承認を今夏にも撤回する方向で検討に入った。
県幹部が検討状況を翁長雄志おながたけし知事派の県議に伝えた。政府は週内に埋め立てに向けた新たな護岸工事の作業に着手するが、工事を中断させる狙いがある。
辺野古沿岸部の埋め立ては2013年12月、仲井真弘多ひろかず前知事が承認したが、後任の翁長氏は15年10月、承認を取り消した。国はこれを違法として行政訴訟を提起。最高裁は16年12月の判決で、翁長氏の対応を違法としたため、政府は移設工事を再開した。
「取り消し」は承認時の手続きなどに問題があったことを理由に承認時に遡って無効とする。県が今回検討する「撤回」は承認後に重大な法律違反が起きるなどした場合に、将来にわたって承認の効力を失わせる。
http://sp.yomiuri.co.jp/photo/20180401/20180401-OYT1I50051-1.jpg
http://sp.yomiuri.co.jp/politics/20180401-OYT1T50119.html
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1522622267
- 1 名前:ガーディス ★:2018/03/31(土) 10:24:43.64 ID:CAP_USER9.net
沖縄本島を縦貫する鉄道導入に向けて沖縄県が設置した「沖縄鉄軌道計画検討委員会」(委員長=森地茂・東大名誉教授)は30日、那覇市から名護市までの約70キロを結ぶルート案を決め、翁長おなが雄志たけし知事に答申した。
県はこのルート案を基に観光客の需要や費用対効果などを検討。近く県としての計画を策定し、政府に整備を要請するとみられる。
県によると、総事業費は約6000億円を想定。検討委は、政府などの予算で鉄道施設を整備した上で、民間企業などが運営する「上下分離方式」を採用すれば、開業後30~40年で黒字化すると判断した。実際の整備では、事業主体や財源調達が焦点となる。
検討委が推奨したルートは、那覇市から米軍普天間飛行場のある宜野湾市や沖縄市、恩納村など7市町村を経由し、終点の名護市までを約1時間で結ぶ。利便性や環境への影響などに配慮し、那覇市などの市街地では国道58号の地下を通すトンネル、恩納村などでは山岳トンネルを想定した。
http://sp.yomiuri.co.jp/photo/20180331/20180331-OYT1I50004-1.jpg
http://sp.yomiuri.co.jp/economy/20180331-OYT1T50025.html
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1522459483
- 1 名前:ばーど ★:2018/03/30(金) 20:03:51.54 ID:CAP_USER9.net
【ワシントン=黒瀬悦成】ネラー米海兵隊司令官は29日、ワシントン市内の政策研究機関で講演し、「海兵隊は日米の(安全保障)条約に基づき、日本防衛を目的に日本本土と沖縄に駐留している」と述べた上で、「多くの人たちはこの事実を実感していない」と指摘した。「米海兵隊の日本駐留に感謝する」とした参加者からの質問に謝意を示す形で答えた。
ネラー氏の発言は、米国内の一部で外国に駐留する米軍の撤収論が根強いことや、沖縄の反基地勢力などによる米海兵隊に対する反感を念頭に置いたものとみられる。
ネラー氏はまた、南北と米朝の首脳による会談が実現する運びとなったことに関し、「誰も戦争は望んでいない。戦争は失敗を意味する」と強調した。
その上で、北朝鮮の核・弾道ミサイル問題に関し、「米軍の任務は外交官たちに(交渉が有利に進むための)影響力を付与することで、ボールは今や外交官たちの手中にある」と指摘し、事態の外交的解決への期待を表明した。
2018.3.30 07:10
産経ニュース
http://www.sankei.com/politics/news/180330/plt1803300009-n1.html
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1522407831
- 1 名前:nita ★:2018/03/21(水) 07:24:35.97 ID:CAP_USER9.net
3/21(水) 6:10配信
沖縄タイムス
沖縄県名護市の名護城公園内にある名護神社で、さい銭箱の中の金銭が盗まれる被害が2年前から続いている。名護市城区の区有地に神社があり、管理する区によると、さい銭箱の施錠が壊されそうになった窃盗未遂は約5年前から始まっている。宮里旭区長(57)は「二重ロック、溶接までしたが施錠を壊された。もう打つ手がない」と途方に暮れる。(北部報道部・城間陽介)
毎年、正月や受験シーズン、祭りで参拝者が多い時期が狙われるという。被害額は多い時で20万円以上。「今はちょうど狙われる時期」(宮里区長)だ。宮里区長は週に2~3回神社周辺を巡回し、参拝シーズンに頃合いをみて早めにさい銭箱の中を回収しているという。名護署に被害届を数回出しているが、捜査の進展は聞かされていない。
神社は名護市街や名護湾を見渡せる場所にあるが、周辺に人気はない。区長によると、シーズンを除いて普段の人影はほとんどないという。
今年もすでに被害に遭っている。区長がさい銭箱の中を回収した後の1月中旬に溶接した施錠が壊され、箱の中のいくらかが盗まれた。「回収するたびに溶接し直す費用もばかにならない。本来神社の補修に充てるさい銭が、施錠代になっている」と嘆く。
名護神社周辺で不審者情報があれば名護署刑事課まで。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180321-00225829-okinawat-oki
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1521584675
- 1 名前:ばーど ★:2018/03/18(日) 17:28:19.21 ID:CAP_USER9.net
酒やたばこを入手している沖縄県内の未成年者の多くは、コンビニやスーパーの出入り口で待機し、店に入る大人に購入を頼んでいる。この手法は「頼み買い」と呼ばれるという。店舗が未成年者に酒やたばこを販売することは禁じられているが、県内では大人の客を介することで、未成年者が容易に入手している実態がある。
本島中部に住む少年(14)によると、酒やたばこの入手方法は、主に「家から持ち出す」「盗む」「頼み買い」の3種類という。少年は「酒やたばこが常に家にあるとは限らない。盗むと貧乏と思われ、仲間内でも嫌われてしまうかもしれないから、頼み買いを利用することが多い」と話した。
近年流行している電子たばこを所持している本島北部の少年(15)は「友達のいとこが成人しているので、その人に売ってもらった」と話した。
別の少年(15)は「2、3人に声を掛ければ1人は応じてくれる。『頼み買い』は結構簡単だ」と証言した。頼み買いを発展させ、コンビニなどの駐車場で車を止めている人に声を掛け、ヒッチハイクすることもあるという。
たばこ自動販売機の成人識別カード「タスポ」を所持している未成年者も多い。タスポはネット掲示板などを通じ5千円前後で取引されているという。
2018年3月18日 10:01
琉球新報
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-684512.html
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1521361699
- 1 名前:シャチ ★:2018/03/17(土) 16:56:55.81 ID:CAP_USER9.net
15日に沖縄県うるま市赤道の民家敷地内から逃げた闘犬種ピットブルは16日午後11時半現在、見つかっていない
県警生活安全企画課によると、逃げた犬はうるま市の自営業男性(30)が飼う生後約10カ月のアメリカン・ピットブルで、
体長約130センチで茶色のメス。チェーンの首輪に灰色のリードを付けている。飼い主は自治体への犬の登録申請と狂犬病の予防接種をしていないという。
県警は、発見した際に近寄らず110番やうるま署、うるま市役所への通報を呼び掛けている。
沖縄タイムス
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/224142
画像 民家から逃げたピットブル=県警提供
http://www.okinawatimes.co.jp/mwimgs/8/4/-/img_847482700f21bc13b0c01fc9c601e5fe158426.jpg
【沖縄】闘犬種ピットブルが逃走中 赤道
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1521186259/
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1521273415
スポンサー
ブログ情報
記事検索
最新記事
月別アーカイブ
アクセスランキング
リンク
アンテナ
オワタアンテナアナグロあんてな
おまとめ
ぐるぐるログ
とろたまヘッドライン
2chnavi
ふんがーアンテナ
チラアンテナ(つд・ )
ふぁびょんアンテナ
てんぷアンテナ
まとめサイト図鑑
2ch
キムチ速報フットボール速報
とりのまるやき
まとめたニュース
にゅーすアルー!
みそパンNEWS
2chスポーツニュースナビ
BIPブログ
なんか憑かれた速報
芸スポまとめblog
黒マッチョニュース
フルボッコチャンネル
東方腐敗
ウリニュース
恐怖心霊オカルトちゃんねる
まるちゃんねる
ベースボール速報
ゴタゴタシタニュース
痛ニュー速報!
芸スポニャース
海外サッカーチャンネル
シネマ速報
面白2chまとめ
情強新聞
SIerブログ
そうだ、野球をみよう
2ちゃん わらふく
とごたん!
黒マッチョ速報
やる夫
やる夫.jpAAまとめブログ
ニュース
パンドラの憂鬱記事紹介
にゅーぷるカテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
コミックス
漫画貧乏
GRAND JUMP SEXY COLOR SELECTION
スケッチブック 1 (コミックブレイド)
猫ラーメン 1 (コミックブレイド)
極上☆HONEY vol.1 (KATTS-L)
女医レイカ 2巻: 2
Wコミックス men’s 無料ダイジェスト版 vol.01 (WコミックスZR)
女医レイカ 3巻: 3
フットボールネーション(1)【期間限定 無料お試し版】 (ビッグコミックス)
調教カレシ (別冊フレンドKC)
ふたば君チェンジ 1巻
【フルカラー】義母<ディレクターズカット>前編
聖☆おにいさん(10) (モーニングKC)
さそり(1)
極上☆HONEY vol.2 (KATTS-L)
パンゲア・エゼル 1 (コミックアヴァルス)
新撰組異聞 PEACE MAKER 1 (マッグガーデンコミックス)
あるいていこう(1)
ゲーム
アニメ
QRコード