新潟

「追突したがけがをしていると思わなかった」 車に追突、玉突き事故を起こしけが人がいるのに逃走 歯科医師女(40)を逮捕

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 名前:西独逸φ ★:2013/06/02(日) 15:55:39.83 ID:???0

新潟中央署は1日、新潟市中央区万代、歯科医師山岡雅子容疑者(40)を自動車運転過失傷害道交法違反
(ひき逃げ)の疑いで緊急逮捕した。

発表によると、山岡容疑者は同日午前3時45分頃、同市中央区東堀前通の国道7号で乗用車を運転中、
赤信号で停止していた軽ワゴン車に追突、前方の軽乗用車を巻き込む玉突き事故を起こし、
軽ワゴン車の40歳代男性と軽乗用車に同乗していた30歳代男性に頸椎(けいつい)捻挫などの軽傷を負わせ、
逃走した疑い。

現場に残された破片から山岡容疑者を特定した。

調べに対し山岡容疑者は「追突したのは間違いないが、けがをしていると思わなかった」などと話しているという。

ソース
読売新聞 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130602-OYT1T00366.htm?from=main8


引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1370156139
続きを読む

「生活が苦しくほとんど食費に充てた」 学校の図書室の蔵書3000冊転売 新潟市立中学校元司書40代女性を刑事告発

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 名前:西独逸φ ★:2013/05/30(木) 21:48:02.08 ID:???0

学校の図書室の蔵書を3年半で約3000冊(550万円相当)を、中古書店に転売していたとして、
新潟市教育委員会は30日、市立小須戸中学校に勤務していた元図書室司書の40歳代の女性を、
窃盗の疑いで秋葉署に告訴した。

市教委によると、女性は2008年4月から13年3月まで臨時職員の司書として同校に勤めていたが、
09年9月頃から、新たに購入した図書を10~30冊ためては、市内3か所の中古書店に新品のまま
転売していた。

転売は徐々にエスカレートし、12年度に購入した約500冊のうち、残っていたのは6冊だけだったという。

後任の司書が、購入したはずの図書が見当たらないことに気づき、発覚した。

女性は、市教委の調査に対し「生活が苦しくほとんど食費に充てた」などと話しているが、弁償のめどは
立っていないという。

市教委の管理マニュアルでは、購入図書の検品は担当教諭と司書が2人ですることになっているが、
守られていなかった。市教委は、学校側の管理職の処分も検討している。

同校の図書室の蔵書数は現在約1万冊。

ソース
読売新聞 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130530-OYT1T01130.htm?from=main4


引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1369918082
続きを読む

かっぱ祭り(画像有り)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 名前:西独逸φ ★:2013/06/01(土) 19:06:02.39 ID:???0

上越市大潟区に伝わるカッパ伝説にちなんだ「第27回大潟かっぱ祭り」(同実行委主催)が1日、四ツ屋浜の
大潟キャンプ場を主会場に始まった。東日本大震災の避難者も東北の名産を販売し、祭りを楽しんだ。

この日は約30人がカッパに扮(ふん)して会場に集まり、祭りの安全を祈った。その後、会場に現れたり、
出店をのぞいたりして、訪れた人を喜ばせた。

避難者によるバザーでは、南部せんべいなど岩手、宮城、福島3県の名物を販売した。福島県南相馬市から
避難し、店頭に立った八島紀子さん(71)は「普段は家に閉じこもっているので、こういう機会があると皆さんの
顔が見られてうれしい」と話した。

祭りは2日も開かれ、バザーやカッパの皿をつけた子どもたちが競う水上相撲大会などが予定されている。

ソース
新潟日報 http://www.niigata-nippo.co.jp/news/local/20130601046273.html

【画像】30かっぱ
http://www.niigata-nippo.co.jp/newsfile/image/0008775300047754s.jpg



引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1370081162
続きを読む

「生活が苦しくほとんど食費に充てた」 学校の図書室の蔵書3000冊転売 新潟市立中学校元司書40代女性を刑事告発

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 名前:西独逸φ ★:2013/05/30(木) 21:48:02.08 ID:???0

学校の図書室の蔵書を3年半で約3000冊(550万円相当)を、中古書店に転売していたとして、
新潟市教育委員会は30日、市立小須戸中学校に勤務していた元図書室司書の40歳代の女性を、
窃盗の疑いで秋葉署に告訴した。

市教委によると、女性は2008年4月から13年3月まで臨時職員の司書として同校に勤めていたが、
09年9月頃から、新たに購入した図書を10~30冊ためては、市内3か所の中古書店に新品のまま
転売していた。

転売は徐々にエスカレートし、12年度に購入した約500冊のうち、残っていたのは6冊だけだったという。

後任の司書が、購入したはずの図書が見当たらないことに気づき、発覚した。

女性は、市教委の調査に対し「生活が苦しくほとんど食費に充てた」などと話しているが、弁償のめどは
立っていないという。

市教委の管理マニュアルでは、購入図書の検品は担当教諭と司書が2人ですることになっているが、
守られていなかった。市教委は、学校側の管理職の処分も検討している。

同校の図書室の蔵書数は現在約1万冊。

ソース
読売新聞 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130530-OYT1T01130.htm?from=main4


引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1369918082
続きを読む

トキ、トビに襲われ死ぬ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 名前:そーきそばΦ ★:2013/05/28(火) 16:30:42.44 ID:???0

環境省は28日、新潟県佐渡市で野生復帰を目指して放鳥した国の特別天然記念物トキ1羽がトビに襲われ死んだと発表した。
放鳥トキの死骸が発見されたのは7羽目。
 同省によると、死んだのは3歳の雄で、3歳の妹とペアを作っていた。

28日午前、地元住民がトビ2羽に襲われ鳴き声を上げているのを発見。同省の職員が駆け付けたが、既に死んでいた。

 トキがトビに襲われることは珍しく、空中でトビの攻撃を受けて落下し、動けなくなったところを捕食された可能性があるという。 

時事通信 5月28日(火)16時21分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130528-00000085-jij-soci


引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1369726242
続きを読む

「中国漁船が日本海に出没し、イカを乱獲」 「新潟の土地が中国人に買い占められ、中国の拠点になりつつある」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 名前:わいせつ部隊所属φ ★:2013/05/25(土) 18:07:46.86 ID:???0

日米資源同盟で中国と対峙せよ〔1〕―櫻井よしこ(ジャーナリスト)×山田吉彦(東海大学教授) 2/2
月刊誌『Voice』フォローする2013年05月24日 19:47

新潟市の土地が買い占められている!

山田:いま、私がとくに不安を感じるのは日本海のことです。
というのも、日本海における北朝鮮の200カイリ内の漁業を、中国船がほとんど牛耳っている。
中国は北朝鮮の漁業をお金で買っているという状態です。日本海北部でイカを乱獲していて、南下してくるイカが少なくなっている。
それどころか最近は、中国漁船が日本海の真ん中である大和堆まで入っています。
水産庁もこの件について目をつぶっていますが、中国漁船の出没情報はたくさん寄せられています。

もう1つ心配なのは、北朝鮮の清津港のカウンターパートとして利用できる新潟東港です。
中国は万景峰号のつくった闇社会を含めて、新潟に拠点をつくろうとしています。
中国政府の新しい日本海の戦略上、北朝鮮の役割が浮上しています。
いずれ、中国の漁船が北朝鮮の海域で獲ったカニは、境港などに運ばれることになるでしょう。

櫻井:たとえば、日本海にある佐渡島も中国の拠点になりつつあると聞いています。
それから、新潟市もいまや土地の買い占めが入り、中国の拠点になっているという。
すると、北朝鮮の港である清津や羅津から船が出航した場合、目の前には佐渡が、さらに行くと新潟がある。
そこから航路を東にとると津軽海峡、北にとるとオホーツクからすぐ北極航路に抜けることができます。
これは、日本海が中国の内海になることを意味します。
新潟県や市はそのことに気付かず、中国に土地を売ってしまっているのです。

山田:中国は都合のよい航路を勝手につくろうとしているわけです。
このような状況では、津軽海峡が危険だと思います。津軽海峡は、領海を3カイリとして真ん中を公海として開けています。
政府の見解は、国際航路だから開けたという。しかし、マラッカ海峡でもそんなことはしていません。(つづく)
http://blogos.com/article/62981/?axis=&p=2

2 名前:わいせつ部隊所属φ ★:2013/05/25(土) 18:08:03.36 ID:???0

じつは、核搭載船や潜水艦が通行しても問題とならないように、津軽海峡の真ん中を公海にしたといわれています。
日本の領海であると、潜水艦は浮上して国旗を掲揚して通過しなければいけない。
しかし、当時の日本はアメリカやソ連に対して、それを要求できなかった。
だから、この件について目をつぶるために、宗谷海峡、津軽海峡、大隅海峡、対馬海峡の東水道、西水道については、
領海を3カイリまでとしてしまったようです。
これらすべての領海を本来の12カイリとすべきです。そうすれば日本海に入る船は、日本がすべて管理することも可能になります。
中国は、日本海側の都市や離島の疲弊を知っていて、佐渡にも五島にも壱岐にも土地を買って着々と拠点をつくっている。
韓国が対馬に入っていくのと、まったく同じ動きです。二束三文の土地を日本人ならば誰も買ってくれないのに、
興味のある人が出てくると、地主は裏事情なども調べないで売ってしまう。

櫻井: 普通の状況下であれば、日本人が中国人に土地を簡単に売るとは思えません。
しかし、日本政府が地域活性化策を十分に行なってこなかったばかりに、地
方の人が土地を売らざるをえない状況になってしまったことは、官民ともに大いに反省しなければならない点です。
安全保障の面で重要な土地は国有地にするのが当然の政策です。

山田: 中国には海島保護法という法律があります。
沿岸部の開発は地方単位でやることになっているのですが、人民解放軍との調整がすべて必要だというルールになっている。
ということは、軍がすべての沿岸を管理するのです。中国で勝手な開発はいっさいできません。
日本も沿岸開発について安全保障上重要な場所については、
地方行政あるいは国との調整が必要であるという規制を設けるべきです。
開発にあたっては、土地を買っても使用に制限を加えるべきです。
そうすれば、外国企業に水源地を買われても取水制限はあとからできる。
国土の最終的な管理者は国家なのですから、その役割を果たさなければなりません。


引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1369472866
続きを読む

円安影響…食品加工会社、新潟への新工場建設断念「50人の雇用が生まれると期待していただけに大変残念だ」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 名前:わいせつ部隊所属φ ★:2013/05/16(木) 19:44:28.11 ID:???0

円安影響 新潟への新工場建設断念
5月16日 17時46分

円安が進むなか、新潟県糸魚川市に工場の建設を計画していた食品加工会社が、
円安などで輸入している原料が高騰していることなどを理由に建設を断念したことが分かりました。

建設予定地は糸魚川市がおよそ1億7000万円をかけて造成したもので、
市では新たな企業の誘致を進めるなど対応を検討しています。

糸魚川市に工場の建設を計画していたのは東京の食品加工会社の子会社で、市が造成した企業団地に、
主にいかをすしネタとして加工する工場を建設する予定でした。

会社側によりますと、原料のいかは、東南アジアから輸入していましたが、漁獲量の減少に加え、
円安が進んで大幅に値上がりしたため計画を見直さざるをえなくなり、工場の建設を断念したということです。

建設を予定していた会社は、「輸入するいかは、2年前に比べて6割も値上がりしている状況で、
ことしに入ってからは、全く利ざやがなく工場を建てる意味がなくなってしまった。
市にここまで準備してもらったのに申し訳ない」と話しています。

建設予定地は、工場の建設でおよそ50人の雇用が見込まれたことから、
市がおよそ1億7000万円をかけて造成しましたが、
市では建設の断念を受けて新たな企業の誘致を進めるなど対応を検討しています。

糸魚川市の企業支援室は、「50人の雇用が生まれると期待していただけに大変残念だ。
企業の誘致は今のところ決まっておらず、対応を急ぎたい」と話しています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130516/t10014626081000.html


引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1368701068
続きを読む

オコジョのオコジロウの彼女の名前を募集

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 名前:BaaaaaaaaQφ ★:2013/05/12(日) 21:12:22.27 ID:???0

「私に名前を付けてジョ」―。呼び掛けているのは、JR磐越西線「SLばんえつ物語号」のPR
キャラクターで、イタチ科の動物オコジョをモチーフにした「オコジロウ」の彼女だ。JR東日本新潟
支社は彼女にまだ名前がないため、5月に公募する。
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/national/20130426039452.html
http://www.niigata-nippo.co.jp/newsfile/image/0007891100042327s.jpg



引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1368360742
続きを読む

新潟県糸魚川市、婚活サービス「ツヴァイ」と提携…入会費用6万3840円を公費負担へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 名前:キャプテンシステムρφ ★:2013/05/06(月) 18:56:17.51 ID:???0

 市民の婚活を後押しして少しでも人口を増やそうと、
新潟県糸魚川市は結婚相手紹介サービス大手の「ツヴァイ」(本社=東京都)と契約し、
市民が同社のサービスに入会する際に、登録料など6万3840円を市が全額負担すると決めた。
自治体が同社とこうした契約を結ぶのは、和歌山県印南町(いなみちょう)に続いて2件目。
市は7日に、契約の調印式を行う。

 市企画財政課によると、対象は、市に1年以上住民登録している20歳以上の独身の男女。
13年度当初予算に6人分の費用を計上した。
これを上回る入会者が出れば補正予算を組んで対応する。
なお、登録料のほかに、毎月の会費が約1万円かかるが、こちらは入会者の自己負担となる。

 市が婚活支援に取り組む背景には、深刻な少子高齢化と人口減がある。
 市の人口は4月1日現在で4万6751人。
このうち65歳以上の高齢者が占める割合は34・26%で、全国平均より10ポイント以上高い。
高齢化は今後も進む見通しだ。

 人口減も加速しており、国立社会保障・人口問題研究所の地域別将来推計によると、
27年後の2040年には約3割少ない3万2265人に減るという。

 市はこうした状況に危機感を抱き、これまでも、パーティーなどイベントの費用を一部補助したり、
男女の仲を取り持つボランティアコーディネーターを募集するなど、婚活の支援策を採ってきた。
 ただ、婚活中と知られるのを嫌がり、イベントへの参加や、コーディネーターへの相談をためらう独身者が少なくない。
こうした「動かない人」を少しでも動かそうと、市はツヴァイとの契約を決めた。
担当者は「最後は本人の熱意と行動力が大事です」と話している。

http://mainichi.jp/select/news/20130506mog00m040010000c.html


引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1367834177
続きを読む

実は「ラーメン王国」の新潟 三条市の「カレーラーメン」がジワジワ知名度アップ中!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 名前:しいたけφ ★:2013/05/06(月) 22:37:07.11 ID:???0

 
ラーメンに関する豊富な知識と抜群の味覚で「ラーメン王」の異名を持つ
石神秀幸氏が“ラーメン王国”と絶賛する地域が新潟県なのは、ご存じだろうか。
県内では、燕市の燕背脂ラーメンや長岡市の長岡ショウガしょうゆラーメンなどが
新潟四大ラーメンとされていたが、最近では三条市の三条カレーラーメンを加えた
五大ラーメンと呼ばれるようになった。

三条市石上にある「大衆食堂正広」を訪ね、さっそく
カレーラーメンに挑戦した。見た目は地味だが、顔を寄せると、刺激的な
香辛料の香りに包まれ、麺をすすった瞬間、不思議な甘さがのどを通り過ぎた。
やがて体が熱くなり汗が出てきた。スパイシーで複雑な辛さが甘さを追い越す。はまってしまった。

味の秘密を店主の阿部圭作さん(45)に聞いてみた。阿部さんによると、
父の正広さん(78)が約50年前に開店した当初からのメニューだったが、
継いだ圭作さんが10年ほど前にアレンジを試みた。20種のスパイスをブレンドして
オリジナルカレー粉を創作。業務用カレー粉とカレーペーストを加え、現在の味が誕生したという。

以下ルー
http://sankei.jp.msn.com/life/news/130506/trd13050618010014-n1.htm


引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1367847427
続きを読む
スポンサー
記事検索
アクセスランキング
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ